行者小屋と赤岳鉱泉
8月27日。今年の会社登山は総勢16名で八ヶ岳の赤岳へ!練習の宝剣岳登山で皆問題ないと確信しとても楽しみにしていたが、この日は生憎の雨となった(2年連続…)。早朝、やまのこ村に大阪組と愛知瀬戸組が集結しいざ出発。八ヶ岳らしさを味わえる南沢ルートを心地よく登ってゆく。一瞬青空を見せるも、すぐにガスっていき、行者小屋の手前で雨が降り出した。小屋に着くと同時に土砂降りになり、1時間ほど停滞したが、雨が止む気配はなく諦めて下山することにした。さすがにこの天気に異論を唱える者は誰もいなかった。
小屋の主人と相談し、南沢は増水して危険だからと北沢を勧められた。予想通りの回答をもらい、峠を越えて赤岳鉱泉へと回る。北沢ルートは緩やかなルートなので、距離は少し長いが、雨の中安全に下ることが出来た。下山後は温泉に入り、昨年と同じ蕎麦処三分一に寄ってから、夜は清里のホテルで宴会とファイヤーで存分に楽しんだ。
2年連続雨で登頂出来なかったけど、しっとりした八ヶ岳の森を十分に堪能してもらえたハズ。来年こそは山頂からの絶景を見てもらいたいなと思う。そして、相性の悪い?八ヶ岳を一旦離れ、2017夏は僕の準ホームである北アルプスの頂を再び目指したい!



南沢らしい雰囲気!

行者小屋に着くと雨脚が強くなってきた。



おでんで温まり雨が止むのを待ったが、一向にその気配がないので赤岳鉱泉から北沢周回コースで美濃戸へ戻ることに。

大同心、小同心

雨の日限定バッヂをゲット!きっと隠れファンは多いはず…。

今年の冬もお世話になります!

小雨を見計らって、安全に帰りましょう。

八ヶ岳らしい、苔と針葉樹のスバラシイ森!

十割天そば!

翌日の諏訪湖SAより。今日も連峰は雲に覆われていた。

撮影機材
Arrows V
※カメラを自宅に忘れました(T_T)
- 関連記事
-
- 硫黄岳 ~会社登山~ (2017/10/18)
- 天狗岳 (2017/08/13)
- 硫黄岳 (2017/04/09)
- 行者小屋と赤岳鉱泉 (2016/10/05)
- 赤岳 (2016/03/06)
- 天狗岳 (2016/02/07)
- 南八ヶ岳と白州散策 (2015/09/27)
| 八ヶ岳 | 22:05 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
雨の日限定バッヂ
これ欲しいです!
雨の中は疲れるでしょう?
雨男は日本中にいるようですね。
私の周囲にも複数いますよ。
でも里の風景写真には雨は歓迎されます。
いつかは北アルプスと思っていますが仕事の関係で連休ができないので
今のところ夢に終わってしまいそうです。
| rato | 2016/10/05 22:20 | URL | ≫ EDIT