4/17(日)、ke-nさんと
吉野大峯写真展(金峯山寺聚法殿)へ行ってきた。先日のOLYMPUSでの写真展より少し枚数が多いとのことで、楽しみにしていた。まずは天川村の
オオヤマザクラを撮影しに行こうということで、309号を走らせて一緒に現地に向かった。到着するとratoさんとお仲間の方がちょうど撮影を終える頃だった。最近山の撮影も活発にされているということで、そのうちご一緒させて頂けたらと思う。今回お会い出来て良かった。
オオヤマザクラはヤマザクラより花が大きく色も濃い。
迫力ある古木。立派な樹幹は一見の価値あり。
朝方は曇っていたがようやく青空が出てくれた。
いいタイミングで来ることができてよかった。
ここの沢はとても綺麗だった。309号沿いのダム辺りも良かった。神童子谷も一度沢歩きしてみたいな。
オオヤマザクラの撮影後、洞川経由で吉野へ向かった。途中、奥駈道と並走している山道を通り、奥千本の高城山展望台Pに車を停めた。この時期の吉野は時間通行止めになっているので、金峯山寺まで歩いて往復することにした。
高城山展望台へ向かう。歩いて5分くらい。
桜はほとんど終わっていて、遠くの金剛・葛城も霞んでいた。
高見山
カエデの新緑がちょうど見頃。
水分神社の桜も終わり。
新緑の勢いを感じる。
八重桜はちょうど見頃。
聚法殿に滑り込みで到着。見応え十分のお写真がずらりと並ぶ。まさに癒しのひととき、来てよかった。
帰りはソフトクリーム(さくら味)でクールダウン。
奥千本から金峯山寺までの往復は、夏日の暑さで汗をかいたが、桜月間でなまり始めていた体にはいい運動になった。ke-nさん、今回もお付き合い頂きどうもありがとうございました。
撮影機材
EOS 6D
EF14mm F2.8LⅡ・USM
EF24-70mm F4L・IS・USM
EF100mm F2.8L・Macro・IS・USM
- 関連記事
-
スポンサーサイト
COOPERさん、おはようございます。
当日は撮影に付き合っていただいた上に、
吉野山での写真展にまで足を運んでいただきまことにありがとうございました。
天川村のオオヤマザクラ、また他の場所に咲く樹にも逢いに行きたいものですね。
さすがに14mm、桜の枝ぶりや沢の流れの広がりを迫力のある描写で見せてくれますね。
使い方が本当に上手いなと感じます。
16~35mmの広角側では歪みが出てしまいますが、やはり単焦点は凄いです。
吉野のお山はもうすでに青々としていましたね。
僕もちょうど良い運動になりました。
桜の時期にもまた歩きたいですね。
明日は午後から写真展の方に伺わせていただきます。
何時ごろから在席されますでしょうか。
| ke-n | 2016/05/14 07:10 | URL |