クリンソウ畑
先日カトラ谷で見たクリンソウ畑。
花の見頃は過ぎており、他の方の記事のようにたくさん咲いている状況ではありませんでした。
6月中旬なので当たり前かなと思いますが、それでも咲いているところでは綺麗な姿を見せてくれました。
斜面にそこそこ広い範囲で植えられており、満開の時期だとかなり綺麗な群落になると思います。
来年は是非満開の時に訪れたいと思います。
ここの場所はカトラ谷から少し外れたところにあります。
が、みなさんがされているように、具体的な場所については触れないでおきます。
行かれる場合は、知っている人に連れていってもらうか、自力で探すか、どちらかになります。
あるblogで拝見しました。
随分前に、ある方が元々生えていた草花を抜き、ここにクリンソウを植えられたようです。
どこまで本当かは分かりませんが、そのような説明がありました。
クリンソウは金剛山の色んなところでちょこちょこ咲いている花です。
先日も寺谷で咲いているのを見かけ、ke-nさんに名前を教えてもらったばかりですw
ビッグネームの部類には入らないかもしれませんが、色の綺麗な可愛らしい小さな花で、
僕は結構気に入ってます。
その可愛らしい姿を道中の写真と併せてUPしたいと思います。
工事現場の通行禁止が解かれていて、迂回路へ回らなくても済みました。


キイチゴ発見っ!去年ほど甘くなかった。

ここはカラーが正解かな…。

ここはモノクロのがよかった。ちなみに、どれも律儀に「撮影時」にピクチャースタイルを変えてますw

ジブリっぽい場所。ラピュタの飛ぶやつ出てきそう。(手長いやつ)

去年もここで雨に打たれた…。そして同じようなSHOTを撮らされてしまった。

この場所はすごくイイ雰囲気でした。奥にクリンソウ畑が見えています。

カラーだとこんな感じ。紫色のクリンソウがチラホラ見えてる。満開の時に撮ってみたい画。

クリンソウ畑突入!

白のクリンソウもあるんやな。



普通に引いて撮ったらこんな感じ。少な~。他の方のblogで見た満開とえらい違い。


この方、上の急坂から降りてきてコンデジで撮影を始めました。

ロープが設置してあるところの急坂は、雨でぬかるんでてズルズル滑りまくり。。。
何とかお地蔵さんのところに合流。(タカハタの最後)

高尾山高橋家監修「冷やしとろろ蕎麦!」美味しく頂きました!
そして久しぶりにメロンサワーを買いました。
子供の頃アホほど飲んだジュースです。とても懐かしいです。
が、ぬるかった為、爽快感はなく至って普通。。。

下山後のまつまさソフト(←勝手に命名!)、ストロベリーミックス!
今度こそはチョコミックスにしよう。

クリンソウの撮影、今日はコントラストが弱めで撮り易かったです。
花の撮影は難しく苦手です。
やっぱり、
「100マクロ(L)が欲しい!」です!
※でも17-70のマクロはレンズ先端から5cmくらいまで(70mm時)寄れるので重宝してます。。。
そして、懲りずにいつもの棚田へ向かいますw
撮影機材
CANON EOS 7D
SIGMA 17-70mm F2.8-4 MACRO HSM
- 関連記事
| 金剛山 | 22:33 | comments:6 | trackbacks:1 | TOP↑
今週末になれば100マクロを買う準備が整いますね。
とりあえずこのサイトをじっくり見て下さい。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1337608679/801-900
| Ace | 2012/06/20 23:09 | URL |