下ノ廊下 DAY3
三日目。
3時起床。星撮影後、朝食をやっつけ、撤収していると星が消えていき、ポツポツ雨が降り出しました。5時過ぎに出発する時には小雨になりほとんど止んでいました。予報がちょっと早まったのかもと、急いで歩き始めます。
序盤の急登を終え、傾斜が落ち着き始めた頃。日の出は過ぎているはずなのに、雲のせいでまだ薄暗い。

暗いながらもしっとりした紅葉に癒されます。

離島にいるような景色。


この日は木製梯子が多かったように思います。濡れてるので要注意。

折尾ノ大滝。落差約70mは迫力がありました。ここが唯一の給水ポイントになるので補給しておきます。

150mのトンネルかと思いきや、

短すぎたのでこれは違うやろと。

雲のお陰で、昨日とは違った優しい紅葉が谷を埋め尽くしていました。


登山道沿いにいつまでも続く紅葉。阿曽原を出て標高950mあたりの水平歩道を4~5時間歩くので、今回のようにタイミングがあえば、延々と紅葉を楽しめることになります。


中央付近、紅葉の隙間から欅平の屋根が見えました。あのあたりで終わってしまうのか、なんて思いながら寂しい気持ちが襲ってきました。


このあたりの紅葉もすごく綺麗でした。

黒部三大岩壁の一つ、「黒部の怪人、奥鐘山西壁」です。険しい岩壁に柔らかい紅葉、本当に素晴らしい景色を直に見ながら歩けてるんだなぁと実感出来ます。

コの字に掘られた水平歩道。


滑り易いので要・要・要注意!

こんなところなので、ちょっと滑ったでは済みません。見つけて頂くのも至難の業でしょう。

奥鐘山の西壁も紅葉で着飾ってます。

コの字は続きます。

有名な大太鼓。三日目のハイライトですね。高度感にゾクゾクします。

紅葉も素晴らしい。山高地図(スマホ版)では、大太鼓は実際の位置よりだいぶ南の位置に書かれていました。

落ち葉も撮っておかないと。

ホンマに水平です。

マツムシソウ。一輪だけ咲いてました。

この日はアンニョンさんがちょっとペースダウン。スキー時代の古傷の膝が痛むようです。

志合谷のトンネル。150mはココです。

中は思ったより広いですが、中腰になるところも少し出てきます。左側は浅い川になっています。150mがとても長く感じました。

アンニョンさんも「やっと出た~」

この景色も終わりが近付いてきました。

ワイヤーは最後まで延々と張られていて、本当に安心出来ました。



奥鐘山をだいぶ回り込みました。

これでもか!と、僕にとどめを刺した黄葉。

潜ります。



蜆谷(しじみたに)


唯一、光が射した瞬間。この後、再び雲に覆われ、二度と光は射しませんでした。

このルートを歩いているうちに、いつの間にか鉄塔がカッコよく見えてきました。鉄塔フェチになりそう。

色づいたタイミングで風にやられたのか、赤が印象的でした。



凄いところに張られたものです。

高度感抜群なところでちょっと雨が降り出しました。

水平歩道のラストは、見応えある紅葉で締めくくり。

雨脚が強まってきたのでレインウェアを着込み、ここから一気に400mほど下ります。




下が見えました。名剣温泉方面です。


駅が見えてひと安心。雨も止みました。

10時40分、無事に欅平まで歩き通しました。3日間で約45kmでした。

急いで切符売り場へ行き、11時4分発のオープン車両のチケットをゲット。月曜なので、次の便に乗れましたが、土日ならもっと待ちが出るようです。それでも今日はたくさんのアジア系の観光客がいました。

1時間30分かけて宇奈月温泉へ。


体の右半分を本降りの雨に打たれて冷え切った後は、宇奈月温泉グリーンホテル喜泉(日帰り800円)にて貸し切り状態でポカポカに温まりました。

最後は、「黒部 そば屋」でつなぎなしの100%蕎麦を食べて大満足。

憧れだった下ノ廊下。山から下っていく今回の贅沢なプランは、色んなことがうまく重なったお陰で、2014年の最も印象的な山行の一つとなりました。特に紅葉は本当に圧巻で、渓谷の紅葉の素晴らしさを改めて感じることが出来ました。日本一の素晴らしさと言っても過言ではないかもしれません。来年も出来れば再訪したいと思いますが、室堂から下るコースはたぶん省略するでしょう。(思ったより疲れた)
アンニョンさんは、お誘いした当初は渋っておられたものの、最終的にはお付き合い頂きまして、大変心強かったです。アンニョンさん、どうもありがとうございました。
◆ログ(アンニョンさんGPS)
◆C.T.
<1日目>
10:17 室堂
11:03 一の越山荘 11:18
12:05 東一ノ越~昼食 12:40
15:30 ロッジくろよん 16:05
16:38 黒部湖駅
16:45 黒部ダム
17:08 黒部湖駅
17:30 ロッジくろよん
<2日目>
5:30 ロッジくろよん
5:58 黒部ダム
7:44 内蔵助谷出合~休憩 8:00
10:30 黒部別山谷~休憩 10:40
11:00 白竜峡~途中で昼食
12:40 十字峡~撮影 13:10
14:00 半月峡
14:07 S字峡
14:50 東谷吊橋
15:09 レトロなトンネル
15:20 仙人谷ダム
16:28 阿曽原温泉小屋
<3日目>
5:23 阿曽原温泉小屋
6:49 折尾ノ大滝 7:00
7:07 オリオ谷
8:10 大太鼓
8:23 志合谷(トンネル150m)
9:27 蜆谷
10:04 水平歩道終点
10:43 欅平駅
撮影機材
EOS 6D
EF14mm F2.8LⅡ・USM
EF24-70mm F4L・IS・USM
スポンサーサイト
| 北アルプス、飛騨山脈 | 01:49 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑