金剛山 第30回(38) ~寺谷~
2013年4月13日(土)
アンニョンさんとGWの打合せの為、久しぶりに金剛山に行ってきました。そして、EOS Mの山デビューも果たしてきました。まだまだ模索中ですが、クリエイティブフィルターは山でもなかなか面白い感じに撮れるので気に入りましたが、やっぱり操作自体が一眼レフよりし難い点が多く、慣れるまでもう少し時間が掛かりそうです。今日はアンニョンさんのNEX5Nを見せて頂きましたが、あの爆速フォーカスにはやっぱり惹かれます。Mを触った後にあれを見たらありえない速さです。。。Wi-Fi付きの5Rにいっとくべきだったか…と思っても今さらどうしようもないんだけど、MにはMのいいところが必ずあるはず!と前向きに思ってもう少し弄ってみようと思います。10-22もまだ試せてないしねw
10時10分、百ヶ辻出発。

寺谷ランド×水彩風。人を入れたいところでしたが、それでもイメージしてた通りなかなかいい感じ♪

こんなレインボーあったっけ?



11時00分。待ち合わせ時間ちょうどに到着しました。気温5℃、ちょっと寒いです。

アンニョンさんと合流後、先に昼食にします。今日はタイで買った袋ラーメン。過激な赤いトウガラシのパッケージに隠れるようにピンクの花を全面に押したラーメンが!これならそんなに辛くないはず。

320mlの水を2~3分湯掻くと書いてます、たぶん。

ご丁寧に唐辛子の絵が。。。えっ!って思いましたが、よくよく考えるとスープの粉末と分けてくれてて助かりました。ラーメンには1/4ほど投入させて頂きました。

よしっ、見た目はそんなに辛くないぞ。と思ったら、一口飲むたびに咳き込むほどの辛さでした(-_-;) さらにチョイスを間違え、「とうがらし梅茶」をお茶代わりに飲みましたが、なんとこれが口直しになってくれましたw

気を取り直し、現在一押し中のスタバVIAで一息します。ようやく口内に平穏が戻りましたw

見た目はあれですが、今年活躍中のダウンケット。気温5℃なのでダウンを持ってきてもよかったのですが、今年はこれを色々使ってみようと思います。家でもまだ使ってて便利です。

アンニョンさんはいつものドリップコーヒーです。いい香りがしてました。


自衛隊。

地震の件かな。

左端の方たちは自衛隊をずっと見てます。そりゃ珍しいですよね。この後、明日の下見を兼ね、花の状況をチェックしにカトラ谷へ。

アンニョンさんのお知り合いOさんに遭遇し、山野草のことを教えて頂きました、どうもありがとうございました。

一通り花チェックを終え珈琲ブレイク。


今年は他の予定があるので、満開のお花畑は見れないかな。

ニリンソウ。お花畑に一輪だけ咲いてました。


バイケイソウ

エンレイソウ

シロバナネコノメソウ。奇跡的なライティングw

ヤマネコノメソウ

ニリンソウ

ラフモノクロ。これはありやなw

普通に撮ったニリンソウ。花弁の色合いが綺麗です。

ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ

トウゴクサバノオ

トウゴクサバノオ

ユリワサビ

再び山頂。アンニョンさんとはカトラ谷を登り切った分岐のところで別れました。打合せも出来てよかったです、お花も教えて頂きありがとうございました。本番宜しくお願いしますw

ジオラマ風

ラフモノクロ。これはかなりありやな。

ジオラマ風

ジオラマ風

水彩風

展望台。大峰はちょっと霞んでますが、まだ雪が残ってるのが見えました。

四季の谷、カタクリの下見。見頃をちょっと過ぎた感じでしたが、何とか間に合ってくれました。明日も大丈夫でしょう。


ジオラマ風



魚眼風。これもありかな。

香南荘尾根、登山道の下見。鉄塔に着いた時にロープウェイ来ず。待つのも何なので即下山。

帰りに久しぶりの下赤坂の棚田に寄りました。菜の花が咲いてて春らしい棚田の風景が見れました。6月の水入りが待ち遠しいですw

今日は天気も良く、気持ちいい山行となりました。GWの打合せも出来たし、翌日の下見もばっちり出来たので、今日来ておいてよかったです。
EOS Mは、山でのクリエイティブフィルターの使いどころがちょっと分かったって感じです。正統な一眼派から見れば、そんなの邪道だよ、なんて声が聞こえてきそうですが、せっかく付いてる機能、楽しまなきゃ損です。表現の幅も広がるだろうし、僕は積極的に使っていこうと思います。
撮影機材
EOS M
EF-M 22mm F2 IS STM
EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
アンニョンさんとGWの打合せの為、久しぶりに金剛山に行ってきました。そして、EOS Mの山デビューも果たしてきました。まだまだ模索中ですが、クリエイティブフィルターは山でもなかなか面白い感じに撮れるので気に入りましたが、やっぱり操作自体が一眼レフよりし難い点が多く、慣れるまでもう少し時間が掛かりそうです。今日はアンニョンさんのNEX5Nを見せて頂きましたが、あの爆速フォーカスにはやっぱり惹かれます。Mを触った後にあれを見たらありえない速さです。。。Wi-Fi付きの5Rにいっとくべきだったか…と思っても今さらどうしようもないんだけど、MにはMのいいところが必ずあるはず!と前向きに思ってもう少し弄ってみようと思います。10-22もまだ試せてないしねw
10時10分、百ヶ辻出発。

寺谷ランド×水彩風。人を入れたいところでしたが、それでもイメージしてた通りなかなかいい感じ♪

こんなレインボーあったっけ?



11時00分。待ち合わせ時間ちょうどに到着しました。気温5℃、ちょっと寒いです。

アンニョンさんと合流後、先に昼食にします。今日はタイで買った袋ラーメン。過激な赤いトウガラシのパッケージに隠れるようにピンクの花を全面に押したラーメンが!これならそんなに辛くないはず。

320mlの水を2~3分湯掻くと書いてます、たぶん。

ご丁寧に唐辛子の絵が。。。えっ!って思いましたが、よくよく考えるとスープの粉末と分けてくれてて助かりました。ラーメンには1/4ほど投入させて頂きました。

よしっ、見た目はそんなに辛くないぞ。と思ったら、一口飲むたびに咳き込むほどの辛さでした(-_-;) さらにチョイスを間違え、「とうがらし梅茶」をお茶代わりに飲みましたが、なんとこれが口直しになってくれましたw

気を取り直し、現在一押し中のスタバVIAで一息します。ようやく口内に平穏が戻りましたw

見た目はあれですが、今年活躍中のダウンケット。気温5℃なのでダウンを持ってきてもよかったのですが、今年はこれを色々使ってみようと思います。家でもまだ使ってて便利です。

アンニョンさんはいつものドリップコーヒーです。いい香りがしてました。


自衛隊。

地震の件かな。

左端の方たちは自衛隊をずっと見てます。そりゃ珍しいですよね。この後、明日の下見を兼ね、花の状況をチェックしにカトラ谷へ。

アンニョンさんのお知り合いOさんに遭遇し、山野草のことを教えて頂きました、どうもありがとうございました。

一通り花チェックを終え珈琲ブレイク。


今年は他の予定があるので、満開のお花畑は見れないかな。

ニリンソウ。お花畑に一輪だけ咲いてました。


バイケイソウ

エンレイソウ

シロバナネコノメソウ。奇跡的なライティングw

ヤマネコノメソウ

ニリンソウ

ラフモノクロ。これはありやなw

普通に撮ったニリンソウ。花弁の色合いが綺麗です。

ミヤマカタバミ

ミヤマカタバミ

トウゴクサバノオ

トウゴクサバノオ

ユリワサビ

再び山頂。アンニョンさんとはカトラ谷を登り切った分岐のところで別れました。打合せも出来てよかったです、お花も教えて頂きありがとうございました。本番宜しくお願いしますw

ジオラマ風

ラフモノクロ。これはかなりありやな。

ジオラマ風

ジオラマ風

水彩風

展望台。大峰はちょっと霞んでますが、まだ雪が残ってるのが見えました。

四季の谷、カタクリの下見。見頃をちょっと過ぎた感じでしたが、何とか間に合ってくれました。明日も大丈夫でしょう。


ジオラマ風



魚眼風。これもありかな。

香南荘尾根、登山道の下見。鉄塔に着いた時にロープウェイ来ず。待つのも何なので即下山。

帰りに久しぶりの下赤坂の棚田に寄りました。菜の花が咲いてて春らしい棚田の風景が見れました。6月の水入りが待ち遠しいですw

今日は天気も良く、気持ちいい山行となりました。GWの打合せも出来たし、翌日の下見もばっちり出来たので、今日来ておいてよかったです。
EOS Mは、山でのクリエイティブフィルターの使いどころがちょっと分かったって感じです。正統な一眼派から見れば、そんなの邪道だよ、なんて声が聞こえてきそうですが、せっかく付いてる機能、楽しまなきゃ損です。表現の幅も広がるだろうし、僕は積極的に使っていこうと思います。
撮影機材
EOS M
EF-M 22mm F2 IS STM
EF-M 18-55mm F3.5-5.6 IS STM
スポンサーサイト
| 金剛山 | 23:30 | comments:12 | trackbacks:0 | TOP↑