奈良桜行脚1
2012年4月15日(日)
奈良櫻行脚へ行ってきました。
今回のレポは2回に分けてUPしたいと思います。
今日の大きな目的は次の3つです。
・又兵衛桜を撮る →7分咲きの情報にめげずに撮るっ!
・蒼桜を撮る →午前5時頃に見られる蒼の現象!
・手動で多重露光を撮る →初トライ!
というわけで、朝3時に起きて車を走らせ大宇陀へ向かいました。
昨日、浜寺公園の記事をUPしてからすぐに寝ましたが、
実質睡眠時間は2時間ほどです。
今日は気合い入れました!
4時15分、又兵衛桜の駐車場に着きました。
家の近所のコンビニ(26高石マクド横)に寄って出発したのが3時25分…。
この時間帯はめちゃくちゃ早く来れますね。
朝ごはんを食べて準備を済ませ、ヘッデン(弱い方の光)を点けて場所取りに行くと、
すでに大勢並んでました。。。
4時35分ですよ、、、泊まり組みかな??
暗い間はLEDライトを照らしてピント合わせをする方がちらほらいてました。(4:52撮影)

雲の切れ間から下弦の月が顔を出します。が、望遠で撮るのを忘れました。。。

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F8.0 0.5秒 ISO1000
そして5時がやってきました。
蒼桜です。
(5:02撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F9.0 20秒 ISO200
(5:05撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F11.0 13秒 ISO250
(5:07撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F11.0 5秒 ISO250
(5:11撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F11.0 3.2秒 ISO200
ちょっと暗いですが、少しずつ青からピンクに変わっているのが分かると思います。
この蒼の雰囲気は結構好きです。
現場に居るとちょっと興奮します。
次は多重露光です。
フィルターやソフトの加工ではなく、あくまで手動です。(笑)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 54mm F5.6 1.6秒 ISO100 (5:14撮影)
この表現方法も好きな手法の一つですが、試すのは初めてでした。
一応イメージどおりいきましたが、これをやる時のフレーミングを
ちゃんと考える必要がありますね。
あと、絞り、露光時間、レンズの焦点域、ピントの置き方によって、
表現(重ね方)を変えられるのに気付きました。
あとは練習あるのみです。
また月が出たので、縦でパチリ。

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 34mm F11.0 1.3秒 ISO100 (5:16撮影)
表現を変えたパターン。

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 109mm F10.0 3.2秒 ISO100
(5:28撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 70mm F13.0 2.5秒 ISO100
(5:31撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 218mm F13.0 2.5秒 ISO100
(5:33撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 218mm F8.0 2秒 ISO100
(5:37撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 259mm F11.0 1.3秒 ISO100
(5:41撮影)
太陽が間もなく出ようとしています。
そんな時、こっちを撮ったのはたぶん僕だけでしょう(笑)
当たり前ですがみんな又兵衛に向いてます。

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 200mm F11.0 1/40秒 ISO100
(5:44撮影)
又兵衛のモルゲンが始まります。

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 81mm F14.0 0.8秒 ISO100
(5:45撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 282mm F11.0 1/4秒 ISO100
(5:52撮影)
月を入れて再び縦でパチリ。
今度はハーフND有りです。
ハーフND取り出した時、横の人に少しガン見されました。
「そんなん使って何するんや??」みたいな(笑)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 21mm F14.0 0.5秒 ISO100
ハーフND4 (5:59撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F13.0 0.6秒 ISO100
(6:03撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F14.0 2秒 ISO100 (6:05撮影)
写真左下に写っている方、近距離から望遠Lレンズで狙っています。
この方は撮影後すぐに移動したので大丈夫でしたが、
長いこと止まって撮影していた方は「邪魔すんなーどけー!!」と怒鳴られてました。
「やかましいー!!」と返事してましたけど(笑)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 31mm F16.0 0.5秒 ISO100 (6:08撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 46mm F16.0 0.5秒 ISO100 (6:16撮影)
場所移動。

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 42mm F16.0 0.4秒 ISO100 (6:19撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 141mm F11.0 1/6秒 ISO100
(6:31撮影)
再び場所移動。
右下のフラッシュは偶然写りました。面白いですね~。
風景だけと言わずに人が居てもとりあえずシャッターを押しみたら
何かが起こることもあるんですね。

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 141mm F14.0 1/15秒 ISO200
(6:51撮影)
もう時間は7時です。
普通の観光客も来はじめました。
色々他の角度からも気になってましたが、人が多すぎるのでこれで終了にしました。

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 17mm F9.0 1/4秒 ISO200 (6:57撮影)
今日の又兵衛桜は8~9分咲きではないでしょうか。
桃もようやく7分咲きくらいになり、又兵衛は、今、見頃だと思います。
3つの目的は達成できたので、今日はもうお腹いっぱいな感じですが、
次の目的地へ向かいます。
つづく
奈良櫻行脚へ行ってきました。
今回のレポは2回に分けてUPしたいと思います。
今日の大きな目的は次の3つです。
・又兵衛桜を撮る →7分咲きの情報にめげずに撮るっ!
・蒼桜を撮る →午前5時頃に見られる蒼の現象!
・手動で多重露光を撮る →初トライ!
というわけで、朝3時に起きて車を走らせ大宇陀へ向かいました。
昨日、浜寺公園の記事をUPしてからすぐに寝ましたが、
実質睡眠時間は2時間ほどです。
今日は気合い入れました!
4時15分、又兵衛桜の駐車場に着きました。
家の近所のコンビニ(26高石マクド横)に寄って出発したのが3時25分…。
この時間帯はめちゃくちゃ早く来れますね。
朝ごはんを食べて準備を済ませ、ヘッデン(弱い方の光)を点けて場所取りに行くと、
すでに大勢並んでました。。。
4時35分ですよ、、、泊まり組みかな??
暗い間はLEDライトを照らしてピント合わせをする方がちらほらいてました。(4:52撮影)

雲の切れ間から下弦の月が顔を出します。が、望遠で撮るのを忘れました。。。

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F8.0 0.5秒 ISO1000
そして5時がやってきました。
蒼桜です。
(5:02撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F9.0 20秒 ISO200
(5:05撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F11.0 13秒 ISO250
(5:07撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F11.0 5秒 ISO250
(5:11撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F11.0 3.2秒 ISO200
ちょっと暗いですが、少しずつ青からピンクに変わっているのが分かると思います。
この蒼の雰囲気は結構好きです。
現場に居るとちょっと興奮します。
次は多重露光です。
フィルターやソフトの加工ではなく、あくまで手動です。(笑)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 54mm F5.6 1.6秒 ISO100 (5:14撮影)
この表現方法も好きな手法の一つですが、試すのは初めてでした。
一応イメージどおりいきましたが、これをやる時のフレーミングを
ちゃんと考える必要がありますね。
あと、絞り、露光時間、レンズの焦点域、ピントの置き方によって、
表現(重ね方)を変えられるのに気付きました。
あとは練習あるのみです。
また月が出たので、縦でパチリ。

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 34mm F11.0 1.3秒 ISO100 (5:16撮影)
表現を変えたパターン。

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 109mm F10.0 3.2秒 ISO100
(5:28撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 70mm F13.0 2.5秒 ISO100
(5:31撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 218mm F13.0 2.5秒 ISO100
(5:33撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 218mm F8.0 2秒 ISO100
(5:37撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 259mm F11.0 1.3秒 ISO100
(5:41撮影)
太陽が間もなく出ようとしています。
そんな時、こっちを撮ったのはたぶん僕だけでしょう(笑)
当たり前ですがみんな又兵衛に向いてます。

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 200mm F11.0 1/40秒 ISO100
(5:44撮影)
又兵衛のモルゲンが始まります。

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 81mm F14.0 0.8秒 ISO100
(5:45撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 282mm F11.0 1/4秒 ISO100
(5:52撮影)
月を入れて再び縦でパチリ。
今度はハーフND有りです。
ハーフND取り出した時、横の人に少しガン見されました。
「そんなん使って何するんや??」みたいな(笑)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 21mm F14.0 0.5秒 ISO100
ハーフND4 (5:59撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F13.0 0.6秒 ISO100
(6:03撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 70mm F14.0 2秒 ISO100 (6:05撮影)
写真左下に写っている方、近距離から望遠Lレンズで狙っています。
この方は撮影後すぐに移動したので大丈夫でしたが、
長いこと止まって撮影していた方は「邪魔すんなーどけー!!」と怒鳴られてました。
「やかましいー!!」と返事してましたけど(笑)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 31mm F16.0 0.5秒 ISO100 (6:08撮影)

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 46mm F16.0 0.5秒 ISO100 (6:16撮影)
場所移動。

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 42mm F16.0 0.4秒 ISO100 (6:19撮影)

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 141mm F11.0 1/6秒 ISO100
(6:31撮影)
再び場所移動。
右下のフラッシュは偶然写りました。面白いですね~。
風景だけと言わずに人が居てもとりあえずシャッターを押しみたら
何かが起こることもあるんですね。

CanonEOS7D TAMRON70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) 141mm F14.0 1/15秒 ISO200
(6:51撮影)
もう時間は7時です。
普通の観光客も来はじめました。
色々他の角度からも気になってましたが、人が多すぎるのでこれで終了にしました。

CanonEOS7D SIGMA17-70mmF2.8-4MACRO・HSM 17mm F9.0 1/4秒 ISO200 (6:57撮影)
今日の又兵衛桜は8~9分咲きではないでしょうか。
桃もようやく7分咲きくらいになり、又兵衛は、今、見頃だと思います。
3つの目的は達成できたので、今日はもうお腹いっぱいな感じですが、
次の目的地へ向かいます。
つづく
スポンサーサイト
| photo | 23:39 | comments:8 | trackbacks:0 | TOP↑