南信州桜行脚
4/19(土)
先週まで2週連続で十津川村の桜を追いかけたので、3週連続行っとくか?と思いましたが、チェックしていた南信州の桜が良さそうなので久しぶりに伊那へ向かうことにしました。今回撮りたかったのは、定番ですが谷村家と小池家(西丸尾)です。西丸尾のしだれは、周りにミツバツツジやツバキ、レンギョウなどが咲くので見応えがあります。以前に訪れているので今回は違うアングルに挑戦です。その他の撮影地は満開情報を元に回ってみました。
5時46分、恵那峡SAで日の出を迎えます。予報どおりいい天気ですが昼から崩れるようなのでサクっといきます。

◆大草城址公園
中央アルプスに雲が掛かっていたので目的の谷村家には直行せずに大草城址公園に寄りました。公園メインのソメイヨシノは散り果ての情報だったので、駐車場の桜を撮りました。
しだれ桜が朝陽を浴びてまさに寝起きの表情です。

こちらも見頃です。

後ろに中央アルプスが見えるはずなのですがまだ雲が抜けてくれません。


EOS6D TAMRON・SP70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) F4.5 1/80sec ISO200 多重露光 Velbon E545M
14mm×F2.8で超接近。

公園内メインのしだれ桜は何とかもってくれてました。中央アルプスが顔を出し始めたので谷村家へ向かいます。

◆谷村家
以前来た時は桜がもう終わっていたので初めての撮影です。

谷村家の多重露光。ここは絶対合うと思っていましたが、だいたいイメージ通りでした。


EOS6D TAMRON・SP70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) F11 1/100sec ISO200 Velbon E545M
徐々にガスが抜け南駒ヶ岳が完全に姿を現しました。赤椰岳のガスが抜けたところでトップページの一枚を撮影し、西丸尾のしだれ桜に向かいます。

◆西丸尾
中央アルプスとの絡みはなしですが、ここの桜は見応えがあるので気に入ってます。


EOS6D TAMRON・SP70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) F11 1/80sec ISO200 Velbon E545M

EOS6D EF24-70mm F4L・IS・USM F11 1/80sec ISO200 Velbon E545M

EOS6D EF24-70mm F4L・IS・USM F11 1/125sec ISO200 Velbon E545M
レンギョウも満開

EOS6D EF24-70mm F4L・IS・USM F11 1/125sec ISO200 Velbon E545M

EOS6D EF24-70mm F4L・IS・USM F11 1/125sec ISO200 Velbon E545M

EOS6D EF100mmF2.8L・Macro・IS・USM F2.8 1/1000sec ISO200 多重露光 Velbon E545M
西丸尾の撮影を終え、次の場所へ向かう途中で何度か車を停めました。



◆栖林寺
残念ですが散り始めてました。枝ぶりのいい木だったので満開の時に再訪決定です。

道中にて桜を発見。伊那は至るところに桜があるので、ドライブでも十分楽しめます。

駒ヶ根駅近くの福寿美にて、ソースかつ丼とそばの半々セット。かつ丼は美味でした。

◆大西公園
大鹿村の大西公園は桜は見頃を迎えていましたが、ファミリー向け花見の公園でした。
バックの赤石岳と桜を絡めますが、ファミリー向け公園での撮影は難易度が高かったです。



EOS M(嫁さん撮影)

EOS M(嫁さん撮影)


山頂付近は雪が降ってそう。


太鼓のお祭りが開かれてました。

バニラとストロベリーのミックスソフト!

駐車場にてラストの一枚。駐車場からが一番よかったかも。

対岸の集落に移動して俯瞰します。崖との対比が面白い公園でした。

この後、望岳荘で汗を流し、阿智PAで仮眠後帰路につきました。
ちなみに望岳荘の桜は完全に終わっていました。
今年の南信州桜行脚は、栖林寺がタイミングが遅くて残念でしたが、
谷村家や西丸尾、大西公園では満開の桜と両アルプスを見ることが出来てよかったです。
来年は陣馬形山登山とセットで伊那に再訪したいと思います。
さて、今年の桜行脚はこれにて終了です。次週から山歩きを再開します。
◆来年のために信州の桜開花情報はこちら↓
さわやか信州旅.net:http://www.nagano-tabi.net/modules/season/sakuradayori.html
中川村さくら情報:http://inform.vill.nakagawa.nagano.jp/sakura-season/
撮影機材
EOS 6D
EF14mm F2.8LⅡ USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L Macro IS USM
TAMRON SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD(A005)
EOS M
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
Velbon E545M
先週まで2週連続で十津川村の桜を追いかけたので、3週連続行っとくか?と思いましたが、チェックしていた南信州の桜が良さそうなので久しぶりに伊那へ向かうことにしました。今回撮りたかったのは、定番ですが谷村家と小池家(西丸尾)です。西丸尾のしだれは、周りにミツバツツジやツバキ、レンギョウなどが咲くので見応えがあります。以前に訪れているので今回は違うアングルに挑戦です。その他の撮影地は満開情報を元に回ってみました。
5時46分、恵那峡SAで日の出を迎えます。予報どおりいい天気ですが昼から崩れるようなのでサクっといきます。

◆大草城址公園
中央アルプスに雲が掛かっていたので目的の谷村家には直行せずに大草城址公園に寄りました。公園メインのソメイヨシノは散り果ての情報だったので、駐車場の桜を撮りました。
しだれ桜が朝陽を浴びてまさに寝起きの表情です。

こちらも見頃です。

後ろに中央アルプスが見えるはずなのですがまだ雲が抜けてくれません。


EOS6D TAMRON・SP70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) F4.5 1/80sec ISO200 多重露光 Velbon E545M
14mm×F2.8で超接近。

公園内メインのしだれ桜は何とかもってくれてました。中央アルプスが顔を出し始めたので谷村家へ向かいます。

◆谷村家
以前来た時は桜がもう終わっていたので初めての撮影です。

谷村家の多重露光。ここは絶対合うと思っていましたが、だいたいイメージ通りでした。


EOS6D TAMRON・SP70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) F11 1/100sec ISO200 Velbon E545M
徐々にガスが抜け南駒ヶ岳が完全に姿を現しました。赤椰岳のガスが抜けたところでトップページの一枚を撮影し、西丸尾のしだれ桜に向かいます。

◆西丸尾
中央アルプスとの絡みはなしですが、ここの桜は見応えがあるので気に入ってます。


EOS6D TAMRON・SP70-300mmF4-5.6Di・VC・USD(A005) F11 1/80sec ISO200 Velbon E545M

EOS6D EF24-70mm F4L・IS・USM F11 1/80sec ISO200 Velbon E545M

EOS6D EF24-70mm F4L・IS・USM F11 1/125sec ISO200 Velbon E545M
レンギョウも満開

EOS6D EF24-70mm F4L・IS・USM F11 1/125sec ISO200 Velbon E545M

EOS6D EF24-70mm F4L・IS・USM F11 1/125sec ISO200 Velbon E545M

EOS6D EF100mmF2.8L・Macro・IS・USM F2.8 1/1000sec ISO200 多重露光 Velbon E545M
西丸尾の撮影を終え、次の場所へ向かう途中で何度か車を停めました。



◆栖林寺
残念ですが散り始めてました。枝ぶりのいい木だったので満開の時に再訪決定です。

道中にて桜を発見。伊那は至るところに桜があるので、ドライブでも十分楽しめます。

駒ヶ根駅近くの福寿美にて、ソースかつ丼とそばの半々セット。かつ丼は美味でした。

◆大西公園
大鹿村の大西公園は桜は見頃を迎えていましたが、ファミリー向け花見の公園でした。
バックの赤石岳と桜を絡めますが、ファミリー向け公園での撮影は難易度が高かったです。



EOS M(嫁さん撮影)

EOS M(嫁さん撮影)


山頂付近は雪が降ってそう。


太鼓のお祭りが開かれてました。

バニラとストロベリーのミックスソフト!

駐車場にてラストの一枚。駐車場からが一番よかったかも。

対岸の集落に移動して俯瞰します。崖との対比が面白い公園でした。

この後、望岳荘で汗を流し、阿智PAで仮眠後帰路につきました。
ちなみに望岳荘の桜は完全に終わっていました。
今年の南信州桜行脚は、栖林寺がタイミングが遅くて残念でしたが、
谷村家や西丸尾、大西公園では満開の桜と両アルプスを見ることが出来てよかったです。
来年は陣馬形山登山とセットで伊那に再訪したいと思います。
さて、今年の桜行脚はこれにて終了です。次週から山歩きを再開します。
◆来年のために信州の桜開花情報はこちら↓
さわやか信州旅.net:http://www.nagano-tabi.net/modules/season/sakuradayori.html
中川村さくら情報:http://inform.vill.nakagawa.nagano.jp/sakura-season/
撮影機材
EOS 6D
EF14mm F2.8LⅡ USM
EF24-70mm F4L IS USM
EF100mm F2.8L Macro IS USM
TAMRON SP70-300mmF4-5.6 Di VC USD(A005)
EOS M
EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM
Velbon E545M
スポンサーサイト
| photo | 00:00 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑