タツガ岩・一徳防山
4月中旬。今年は桜の合間にも山を歩くぞ!と決めていたのでどこがいいかと思案中のところ、アンニョンさんがミツバツツジを見に一徳防山に行かれるというので乗っかることに。最近歩かれていた西タツガ岩に登るコースが面白そうでお願いしていましたが、雨で危険ということで一般ルートで行くことになりました。
岩湧寺駐車場前から四季彩館方面。ヤマザクラはちょっと早い感じだけど、右のモクレン?は綺麗でした。

ショウジョウバカマ

ヤマザクラ

四季彩館のヤマザクラ


早速ミツバツツジ。見頃で綺麗です。



あっさり編笠山(635m)。本日の最高地点。

少し歩いて東タツガ岩。ガスで展望なし。

対岸に見えてる岩が西タツガ。あそこに向けて下ります。

ミツバツツジが至る所で咲いていて、しかも艶々!




ぐんぐん下って西タツガ岩に到着。

少しガスが晴れて来たか。高度感があってなかなかの景色です。

ミツバツツジと西タツガ岩。

咲きそうな蕾も絡めて。鮮やかです。ミツバツツジ、侮るなかれです。

ハート岩発見!

無理やりマクロ!

いい色してます。

瑞々しいミツバツツジが見れて満足です。ここから登り返して一徳防山に向かいます。

ミヤマシキミ

ヤブツバキ

シハイスミレ

葉っぱも綺麗。

一徳防三角点に到着。関空方面もだいぶガスが晴れてきたけど展望は微妙。

荷物をデポして稜線を一徳防山へ向かいます。

この尾根もミツバツツジのオンパレードです。


葉っぱも。


アンニョン先生も。

どこまでも続く。

これでもか!というくらい。

何撮ってるんでしょうか。

山頂手前も見事です。

一徳防山に到着。山を始めた当初から一度歩いてみたかったので来れて良かったです。

展望もアレなので、長居せずそそくさと戻ります。

三角点に戻ってきました。あちらがさっき登った山頂です。

昼食はアンニョンさんプレゼンツのチーズフォンデュ!!

フランスパンやウィンナー、ブロッコリーなど、美味しく頂きました!ゆったり山行にはお薦めなメニューです。

金剛山方面は依然として見えず。

編笠山

関電道もミツバツツジがたくさん。


最後まで楽しませてもらいました。

下山口に駐車しておいたアンニョンさんの車で四季彩館へ。

四季彩館のヤマザクラ。満開でした。四季彩館でアンニョンさんのお知り合いのguuさんとSHIROさんにお会い出来、山や花のお話を伺うことが出来ました。ヤマレコではいつも拝見しているのでお会い出来て嬉しかったです。

ガスが抜けたのでもう一度登り返して四季彩館とサクラを撮りに。ここからの景色は紅葉が素晴らしいようです。11月に再訪しようと思います。

天気はいまいちでしたが、桜の合間に山を歩けて、チーズフォンデュまでご馳走になり、楽しい一日となりました。アンニョンさんどうもありがとうございました!
◆ログ(アンニョンさんスマホ)
◆C.T.
8:36 岩湧の森駐車場
8:42 長寿水
9:50 編笠山
9:55 東タツガ岩 10:10
10:18 西タツガ岩 10:31
11:21 一徳防三角点
11:47 一徳防山 11:50
12:03 一徳防三角点~昼食 12:47
13:42 下山地点(加賀田・横谷の関電道入口付近)
撮影機材
EOS 6D
EF24-70mm F4L・IS・USM
EF100mm F2.8L・Macro・IS・USM
スポンサーサイト
| 金剛山周辺の山 | 22:35 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑