2.0
今回の2.0.0は、数ヶ月前にHPで案内があり、その時から気になっていました。
8/7に公開されたので、その翌日に早速アップデートしました。
内容は次のとおりです。
~Canon HPより引用~
EOS 7D ファームウエア Version 2.0.0
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
1.連続撮影可能(バースト)枚数が向上しました。
【JPEG ラージ/ファイン】:約94(126)枚*1⇒約110(130)枚*2
【RAW】:約15(15)枚*1⇒約23(25)枚*2
【RAW+JPEG ラージ/ファイン】:約6(6)枚*1⇒約17(17)枚*2
2.新規アクセサリーの“GPSレシーバー GP-E2”に対応しました。
3.ISOオート時の上限感度設定機能を追加しました。
4.カメラ内RAW現像機能を追加しました。
5.画像再生時のクイック設定機能を追加しました。
6.レーティング機能を追加しました。
7.JPEGリサイズ機能を追加しました。
8.録音レベルマニュアル調整機能を追加しました。
9.ファイル名自由文字設定機能を追加しました。
10.エリア(タイムゾーン)設定機能を追加しました。
11.画像拡大時の画面スクロール速度を向上させました。
12.外部ストロボを使用し断続的な連続発光した場合にシャッタースピードが長秒時になることがある現象を修正しました。
13.動画のExif情報の色空間情報を修正しました。
*1
当社試験基準4GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定。( )内の数値は、当社試験基準Ultra DMA(UDMA)対応4GBカード使用時の枚数
*2
当社試験基準8GBカードを使用し、当社試験基準(ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード)で測定。( )内の数値は、当社試験基準Ultra DMA(UDMA)対応128GBカード使用時の枚数
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
※詳細はHP参照
僕の撮影スタイルで便利そうなのは、2, 5, 6, 9, 10, 11くらいかな。
◆No.2 GPS対応
GP-E2に対応し、撮影位置と方位と画像のサムネイルを地図上に表示する事ができるようになりました。
位置と方位の情報をEXIFとして付加するには、同梱のMap Utilityを使う必要があるようです。
また、GPSロガー機能により移動したルートの記録も可能なようです。
この辺の使い勝手は、一般用、カメラ用、山用含めGPSを使ったことがないのでよくわかりませんが、
地図上に画像を表示出来る機能は興味があります。
そんな一枚をUPしたらレポの幅も広がるのかな(笑)
◆No.5 画像再生時のクイック設定
再生中に「Q」ボタンを押すと、クイック設定画面が出ます。
TOP写真がその画面です。
上から順に、
・画像プロテクト
・画像回転
・レーティング
・リサイズ(Jpegのみ)
・ハイライト警告
・AFフレーム表示
・メイン電子ダイヤル(人差し指の方)での画像送り条件の設定
(1枚、10枚、100枚、撮影日、フォルダ、動画だけ、静止画だけ、指定したレーティング画像)
早速使ってみましたが、これは便利です。
特に「レーティング」と「画像送り」の組み合わせがいい。
夜のテント、または雨で停滞中のテント内で画像を確認する時がありますが、こんな時、
画像送りを「指定したレーティング画像」にして閲覧するとストレスがないかも。
◆No.6 レーティング
DPPと同じく、画像に5段階の★マークを付与出来ます。(★、★★、★★★、★★★★、★★★★★)
撮影しながらこれを付けられると、後の編集が楽になります。
例えば、僕はテント泊山行をよくするのですが、寝る前や時間の空いた時にテント内でよく画像をチェックします。
そんな時、気に入った画像にレーティングしておけば、帰宅後の現像処理がはかどります。
現在の現像手順は、
①DPPで全画像をプレビューし気に入った画像にレーティング★を付け
②次に★だけをプレビューで見直して更に★★に絞り
③最終的に★★★まで絞る
といったパターンが多いですが、①の途中まででも出来れば後が楽になるのは間違いないです。
現場でこれをする時間を作れるかどうかがポイントですが…。
また、現場で★を付けても帰宅後には「アレっ??」って感じることがあった場合、
現場と帰宅後の感覚の違いに気付くことが出来、次に繋がるということもあると思います。
そんなわけでこの機能は僕としてはかなりGOODです!
◆No.9 ファイル名自由文字設定
ファイル名の条件を自由に設定できる機能です。
画像ファイル名の先頭「4文字」または「3文字+画像サイズ」のどちらかを任意で設定できます。
パソコンでの管理を意識してファイル名を入れておけば、パソコンでの編集が楽チンになる!
といった説明がHPでありましたが、僕はいつもファイル名を変更しないので、あまり恩恵はないかも。
しかも入れれるのは「大文字英字」と「数字」と「 _ 」だけ。それで4文字って。。。
でも、使ってみたら意外と便利かも?
◆No.10 エリア(タイムゾーン)設定
海外に行くこともまれにあるので、そういう時には便利です。
ちなみに前回のプライベート渡航は2007年夏のItalyです。
最近海外行ってないな…。
◆No.11 画像拡大時の画面スクロール速度向上
この機能がイイのは、言わずもがなですね。
使ってみると、確かに画面スクロールが前より速くなりました。
ストレスはないですね。
拡大・縮小も速くなってる気がするのは気のせいか。。。
Ver.2.0.0。
とりあえずアップデートしましたが、本当に便利かどうかはこれから使っていく中で分かってくると思います。
7Dの後継機のことやCanonの戦略のことはよく分かりませんが、「物持ちいい派」の僕としては、
とりあえず有難い機能だと感じているので、しっかり使い倒したいと思います。
スポンサーサイト
| photo | 20:14 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑