テーブルランド
タイ出張から戻った翌週。climb likeさん、ke-nさんからお誘いを受け、「テーブルランドで鍋パーティ」に参加してきました。嫁さんはいつもながらの前夜のキャンセルとなり、アンニョンさんと二人で君ヶ畑へ向かいます。
テーブルランドは昨年にclimb likeさんと山頂を踏むも、吹雪によりテーブルには乗らずじまいだったので、今回が初上陸となります。当時のレポはこちら↓
http://hiroodiary.blog111.fc2.com/blog-entry-225.html
http://hiroodiary.blog111.fc2.com/blog-entry-226.html
ネットで見たあの開放感のある景色を見ながら鍋パーティが出来るということで楽しみにしていました。
永源寺の駐車場でke-nさんと合流。君ヶ畑に着くと、10台は余裕で停めれそうな駐車場に一番乗りでした。気温は2℃で、寒くてたまりません。アンニョンさんのNEW CARで少し仮眠後、8時過ぎに皆が集まり出発です。
車道を数分歩き、最初の取り付きです。ここからいきなり急登が始まります。

50分ほど急登を延々登り、ようやくT字尾根末端に。likeさんとアンニョンさんのペースに序盤は付いていきましたが、途中から、1ヶ月のブランクと、久しぶりの錘のような登山靴に苦しめられました。

少し進むとP878。

皆集まると、自然に山談義が始まります。


快適なブナ林を進みます。新緑がよさそうな森でした。


ルート上に、イワカガミ、イワウチワなどが沢山ありました。

今日のレンズは単焦点2本です。風景は皆さんが沢山撮られると思ったので、僕は山友さんたちを14mmと50mmでたくさん撮ることにしました。


痩せ尾根を行くclimb likeさんとアンニョンさん。


ボタンブチが見えました。

Mさんは山は半年ぶりくらい。前回は、春の小秀山以来だそう。

ke-nさんは今日はモンベルの軽量バックパックで、とても軽そうでした。

2時間40分ほどでテーブルランドに上陸。尾根が見事にT字になっています。すぐ後は、天狗堂、サンヤリ。さらに後方左は日本コバかな。

続いてMさんとke-nさんも上陸。

テーブルランドはカレンフェルトの広大な台地。素晴らしい景色です。


ボタンブチまで向かいます。

晩秋のテーブルランドを行くclimb likeさん、Mさん、アンニョンさん。



気持ちいい青空に、気温も上がり、登山日和です。


ドリーネは雪の時も見てみたい。

鈴鹿の山々。左から釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、綿向山。T字尾根、天狗堂、日本コバも。


ke-nさんと僕は写真で大幅に遅れ、ボタンブチで3人が待ってくれてます。



12時10分、ボタンブチの近くで待望の男鍋です。

まずは、アンニョンさんのすき焼き。豆腐、糸コン、麩、白菜、高野豆腐、シメジ、玉葱、青ネギ、牛肉、生卵、すき焼きのタレと、気合いの入った男鍋です。めちゃくちゃ旨かったです。


続いてlikeさんのキムチ鍋。山でマストな鍋キューブ!白菜、もやし、ニンジン、ネギ、豚肉がよく合います。

climb likeさん撮影
鶴橋の韓国うどんも投入!

アンニョンさん撮影
先週、タイのChatuchak Weekend Marketでゲットした、タイ版のククサ(KUKSA)!非常によく出来てるのですが、カップ、スプーン、コースターがセットで、値引き交渉後120THB(約400円)でした!容量が少なめですが、たまに山に持って行こうと思います。ちなみに下に敷いてるバンダナは北横岳ヒュッテのバンダナです。

ネギも投入!

ke-nさんが鶴橋のコリアンタウンで買って来られたハラミが絶品!ホルモンも最高でした。

幸せな男鍋の時間。

僕は食後のデザートを用意しました。前日、Arioでゲットし、カットして持ってきました。メロンが食べたかったので多めに入れてきましたが、ちょうど熟していい甘さでした。

男鍋を堪能し、一足先に御池岳山頂に行かれたアンニョンさんはもう奥の平へ回られてます。僕たちも後を追うように奥の平へ向かいます。



北から北東方面。霊仙山、伊吹山(薄っすら)、養老山脈、いなべ市街が見えます。

山談義が尽きません。

藤原岳

ドリーネ

カレンフェルト

撮影中のke-nさん



釈迦ヶ岳、御在所岳をバックに、黄昏中のke-nさん。

テーブル末端で佇む4人の男たち。竜ヶ岳の遠方には釈迦ヶ岳、御在所岳。

真剣な眼差しで帰りの温泉について語り合う男たち。

あそこが土倉岳(はぜくらだけ)。

序盤は激下りです。


藤原岳が綺麗です。

土倉岳(1050m)に到着。奥の平あたりから痛み始めた両膝が辛くなったきました。昼食中に冷えてしまったのでしょう。

鉄塔萌え~!

暮れゆく天狗堂。

降りてきた尾根。

急坂を終えると、駐車地までは林道歩き。



いつか歩きたかったT字尾根を、鍋パーティ付きで歩くことが出来ました。clime likeさん、Mさん、ke-nさん、ご案内頂きどうもありがとうございました。アンニョンさんのすき焼きも最高でした。次は雪山で皆さんとパーティを組めることを楽しみにしています。
◆ログ(HOLUX M-241)
◆C.T.
8:40 君ヶ畑駐車場
9:52 P878
11:24 テーブルランド上陸 (T字尾根下降口)
11:48 ボタンブチ
12:10 鍋パーティー 13:40
13:50 奥の平
14:20 テーブルランド南端 (土倉岳下降口)
14:30 土倉岳
15:40 茨川分岐
16:02 君ヶ畑駐車場
撮影機材
EOS 6D
EF14mm F2.8LⅡ・USM
EF50mm F1.4 USM
スポンサーサイト
| 鈴鹿山系 | 19:20 | comments:6 | trackbacks:0 | TOP↑